近年、熱波、洪水、集中豪雨など、温暖化に伴う異常気象が観測されるようになりました。
本記事では、BBCやABC Newsなど、英語圏のニュースを見たり聞いたりしていると頻繁に登場する異常気象を表す単語、例文を紹介します。
猛暑を伝える英語
〈soar(急上昇する)〉
Temperatures across Japan are soaring to 38 degrees Celsius.
日本中の気温が摂氏38度まで急上昇している。
Temperatures have surged to record highs.
気温は過去最高気温に上昇した。
----------------------------
soar
・(気温や株価などが)急上昇する
・沸騰する
----------------------------
soar upは、ただ上昇するのではなく「急上昇する」という意味です。
他に「(気温が)上がる」を表す単語には、increase, rise, shot up, climb(up), go upなどがあります。少し例文を紹介しておきましょう。
Global temperature has risen in steps.
(riseの活用 rise-rose-risen)
Global temperature has increased in steps.
地球の気温が段階的に上がってきている。
Temperatures have shot up to 38 degrees.
気温が38度まで急上昇した。
〈scorching heat(うだるような暑さ)〉
Scorching heat continues to affect much of Japan.
うだるような暑さが日本各地で続いている。
----------------------------
scorching
・灼熱の
・皮膚が日光で焼けるような
・(批判などが)痛烈な
----------------------------
〈triple-digit heat(3桁の暑さ)〉
Triple-digit heat will continue over the next several days.
3桁の暑さが向こう数日続く見込みだ。
digitは「桁」なので、triple-digit heatで「3桁の暑さ」は「100度」(華氏)を表します。摂氏でいうと37.8度くらいですね。
triple-digit heatは、日本では馴染みがない表現ですが、猛暑のインパクトを伝える指標として、アメリカやイギリスのニュースでよく使われます。
なお、2語をつなげて形容詞を作っているので、triple-digitとハイフンを入れなければいけません。
〈sweltering heat(酷暑)〉
Sweltering heat leaves 75 million people in the US under heat alerts.
----------------------------
sweltering heat
・酷暑
・うだるような暑さ
----------------------------
動詞形のswelterは「暑さにうだる」「暑さに苦しむ」という意味です。
〈heatstorke alert(熱中症警戒アラート)〉
Japan issues heatstroke alerts because temperatures soar in August.
8月は気温が急上昇するので、日本では熱中症警戒アラートが出される。
日本でお馴染みの「熱中症警戒アラート」はheatstroke alertです。英語圏のニュースではheat alertという表現も聞きます。
〈blistering heat wave(猛烈な熱波)〉
A blistering heat wave continues in the U.S.
アメリカで猛烈な熱波が続いている。
----------------------------
blistering
・熱で皮膚に水膨れを作る
・焼けつくほど
・猛烈な、激しい
----------------------------
heat wave
・熱波
・酷暑
----------------------------
heat waveは近年の酷暑を表現する語として、ニュースで頻繁に耳にするようになりました。例文ではblistering heat wave(強烈な熱波)と表現しています。似た表現にbrutal heat waveがあります。
〈life-threatening heat wave(命にかかわる熱波)〉
A life-threatening heat wave continues all across Japan.
命にかかわる熱波が日本で続いている。
life-threateningも頻繁にニュースで聞くようになりました。決して大げさな表現ではなく、近年の異常気象を正確に形容している単語ですね。
----------------------------
life-threatening
・生命を脅かす、命にかかわる
・致死的な
----------------------------
〈catastrophic(壊滅的な)/global heating(地球温暖化)〉
Catastrophic flooding is more likely because of global heating.
地球温暖化の影響で壊滅的な洪水が発生しやすくなっている。
BBCなどで異常気象を伝えるニュースを聞いていると、catastrophicという単語をよく耳にします。catastrophicの意味は「壊滅的な」「悲惨な」。ほかに、「医療費が高額な」といった意味で使うこともあります。
----------------------------
catastrophic
・壊滅的な、悲惨な
・医療費が高額な
----------------------------
global heating
----------------------------
global warmingは「地球温暖化」を表す最も一般的な語です。ほか、climate change(気候変動)という語もよくニュースで耳にします。
日本語の「異常気象」にあたる語はextreme weatherです。異常気象を翻訳機にかけるとabnormal weatherが出てきますが、英語のニュースではまったく聞きません。ご注意ください。
豪雨を伝える英語
〈torrential rain(豪雨)〉
Torrential rain cancels a music festival and brings flash flooding.
豪雨のせいで音楽祭が中止になり、鉄砲水が発生した。
英語圏のニュースで、いまやtorrentialは頻出の語です。それだけ異常なスコール級の雨による被害が増えたのでしょう。
----------------------------
torrential
・(川が)激流の
・(雨が)土砂降りの
----------------------------
flash flooding
鉄砲水
----------------------------
floodは一般的な「洪水」を意味しますが、その前にflash(一瞬の、激しい)がつくと「鉄砲水」になります。人命に関わる場合は、flash flood warningが発令されます。
〈severe rainfall(激しい降雨)〉
Severe rainfall from the latest typhoon causes floods across southern China.
先の台風による豪雨が中国南部で洪水を引き起こした。
----------------------------
rainfall
・降雨
----------------------------
rainfallは「降雨」を示す一般的な語で、話し言葉よりニュースや新聞でよく使います。
〈drenching rain(豪雨)〉
Drenching rain is expected to linger across Kyushu.
九州で豪雨が長引くものと思われる。
----------------------------
drenching rain
・土砂降りの雨
・豪雨
----------------------------
drenchingの動詞形はdrenchで、「水浸しにする」「びしょ濡れにする」という意味です。
〈landslide(地滑り)〉
Twenty people are still unaccounted for since the massive landslide hit the village yesterday.
昨日大規模な地滑りが村を襲ってから、20人が行方不明となっている。
landslide(地滑り)の前に、形容詞のmassive(大規模な)がついています。be unaccounted forには「説明がつかない」「行方不明の」などの意味があります。
----------------------------
landslide
・地滑り
・山崩れ
----------------------------
〈sweep away(流す)〉
The bridge was swept away during a storm in New York.
ニューヨークで嵐により橋が流された。
sweep away(流す)も豪雨に関するニュースで頻繁に聞くようになりました。この文では受動態(be swept away)で使われています。
「人が流される」と言うときも、sweep awayを使って表現します。例文を1つ紹介しましょう。
Two people were swept away in the NY flash flood.
ニューヨークの洪水で2人が流された。
さらに、be swept awayと同じ意味の表現にはbe washed awayがあります。
The bridge was washed away as torrential rains triggered flash floods.
豪雨が鉄砲水を誘発して橋が流された。
sweepは多義語でこのような意味があります。
----------------------------
sweep
・一掃する
・(ハリケーン、病気などが)通過する
・(試合を)全勝する
----------------------------
次の例文のように「熱波が通過する」といった文でも使えますね。
Hot weather sweeps across southern China.
熱波が中国南部を襲っている。
関連記事
編集者 連載記事
ベレ出版さんのnote記事で連載を担当しました。アメリカ、中国、日本の言語、文化比較をしています。
ライティング、編集:余田志保
英文校閲&解説協力:Brooke Lathram-Abe
ネイティブ校閲者について
Brooke Lathram-Abe (ブルック)
文学修士
編集・校正・翻訳及び英会話・ヨガの指導を行なっている。
編集業に関しては、主に英語教育での仕事に熱意を持って取り組んでいる。
株式会社三修社、株式会社KADOKAWA、IBCパブリッシン