English Square

英語学習書の編集者とネイティブ校閲者による英語やアメリカ文化の解説ブログ

MENU

[ネイティブ監修]expensive, high, cheap, low ...「高い/安い」の使い分け

普段の会話で、

「スーパーの野菜が高い/安い」

「東京は物価が高い/地方は物価が安い」

「給料が高い/安い」

「ガソリン代が高い/安い」など、

「◯◯が高い/安い」と言うシーンはたくさんありますよね。

 

f:id:hibi-writing:20211119095749p:plain

本記事では、「高い/安い」にフォーカスしていきます。

cheap=安い、安っぽい

I found a cheap flight from Tokyo to Osaka.

東京発、大阪行きの、安い航空券を見つけたよ。

 

I got a cheap carrot at the supermarket today.

今日スーパーで安い人参を手に入れたよ。

cheapには、いろいろな意味があります。一番代表的なものが「(商品が)安い」ですが、実は、「安っぽい」「安物の」といったネガティブな意味もあるので注意してください。

This T-shirt looks cheap.

このTシャツ、安っぽいね。

 

inexpensive, low-priced =安い

inexpensiveとlow-pricedには、cheapのように「安っぽい」というネガティブな意味はありません。

 

This hotel is inexpensive for the quality.

このホテルは質が高い割に安いね。

 

inexpensiveは「値打ちの割に値段が安い」といったニュアンスを含みます。

 

We import low-priced goods from China.

我々は中国から安い品物を輸入する。

 

low-pricedは、単に「価格が安い」という意味で、他のニュアンスは含まれません。

economical=経済的で安くつく

economicalは、economy(経済)が形容詞化した語で、「経済的な」という意味です。燃費がいい車に対して、economicalとよく言います。

f:id:hibi-writing:20211119100037j:plain

I'm planning to buy a small economical car.

小さくて燃費のいい車を買おうと思っているんだ。

 

ちなみに、economicは形容詞で「経済の」という意味なので、混同しないように注意しましょう。

 

expensive=高価な、費用のかかる、贅沢な

ここからは「(値段が)高い」を表す単語を紹介していきましょう。

 

最初はexpensive。これは「高い」を表す最も一般的な単語です。

 

This lipstick is too expensive!

この口紅は高すぎる!

 

We went to the most expensive restaurant in town.

私たちは、町で一番の高いレストランに行ったんだ。

 

pricey =expensiveよりもカジュアルな語

priceyも「高い」を意味しますが、expensiveよりもカジュアルなシーンでよく使います

 

This sweater is a bit pricey!

このセーターは少し高いよ!

f:id:hibi-writing:20211119100316j:plain

costly=非常にexpensive!

costlyは、宝石や優れた品質の品物など、価値のあるものに対してよく使います。expensiveよりも「高い」度合いを強調した語です。

 

Marie Antoinette spent a large sum of money on fashion, including extravagant dresses and costly jewels.

マリー・アントワネットは、莫大な額を贅沢なドレスや効果な宝石などのファッションに費やした。

 

It’s important to get routine maintenance for the car to prevent costly repairs in the future.

将来的に高額な修理代がかかるのを避けるために、日頃から車をメンテナンスしていくことが重要だ。

 

このように「非常に高い費用」を表す文脈でcostlyをよく使います。

 

He chose to receive costly medical care that wasn’t covered by insurance.

彼は保険適用外の高額医療を受けることにした。

 

high-priced = 単純に「高い」

high-pricedはlow-pricedの反義語で、単純に値段が高いことを表し、特別なニュアンスを持ちません。

 

I bought a high-priced watch at a department store.

百貨店で高価な時計を購入した。

 

valuable=高価な、(金銭に換算できない)価値のある

valuableは、「高価な」という意味です。それ以外に「金銭に換算できない大切な価値がある」というニュアンスで使うことが多くあります。

 

Your diamond looks valuable.

あなたのダイアモンドは高価に見える。

 

He gave me valuable information.

彼は貴重な情報を私に教えてくれた。

 

「給料が高い/安い」はhigh / low

「給料が高い/安い」と言いたいときは、expensiveやcheapは使わず、high / lowで表現します。

f:id:hibi-writing:20211119100657j:plain

I guess his salary is pretty high.

彼の給料はかなり高いと思う。

 

「よい給料」と言うときは、high[good] salaryが一般的。ほかにhuge[big, large] salaryとも言います。

         

I got a promotion but my salary is still low[small].

昇格したが、私の給料はまだ低い。

 

「薄給」と言いたいときは、low salaryが一般的です。他に、bad salary, small salaryもよく使いますし、poor salaryでもOK。

 

「コストや値段が高い/安い」もhigh / low

「価格やコストが高い/安い」を表すときに、high / lowを使うシーンはほかにもあります。ほかにも、「税金、ガソリン代や電気代、物価の高い/安い」と言うときにもhigh / lowを使います。

 

I bought the guitar at a low price.

このギターは安い値段で購入した。

I bought an inexpensive[cheap] guitar.でも同じ意味になります。at a low priceで「低価格で」、at a high priceは「高価格で」ですね。

 

The cost of living in Tokyo is high.

東京で生活するのは高くつく。

f:id:hibi-writing:20211119100810j:plain

「物価が高い/低い」は、high / lowで表します。expensive / inexpensiveで言い換えることもできますが、high / lowを使うのが一般的です。

 

That shop charges high prices to foreign tourists.

あの店は海外観光客に高い値段を吹っかけている。

 

これもexpensiveに言い換えられますが、highのほうが広く使われています。

 

expensive / cheap と high / lowの使い分け

expensive / cheapを使うグループ

expensive / cheapは、「物自体の価値としてラベリングされている値段」に対して使う傾向があります。

f:id:hibi-writing:20211119103448p:plain

high / lowを使うグループ

high / lowは、目に見える物の値段ではなく「税金、物価、公共料金」など変動しがちな水準や料金に対して使う傾向があります。

f:id:hibi-writing:20211119103527p:plain

表の中の用例を、expensive taxes, expensive gas prices, expensive cost of livingなどと言っても間違いではありません。しかし、一般的にはhighを使うほうが自然です。

関連記事

english-gogaku.hatenablog.com

english-gogaku.hatenablog.com

 

About Us

englishedit01.com

運営者:余田志保

ネイティブ校閲者:

Brooke Lathram-Abe (ブルック)
文学修士

編集・校正・翻訳及び英会話・ヨガの指導を行なっている。
編集業に関しては、主に英語教育での仕事に熱意を持って取り組んでいる。
株式会社三修社株式会社KADOKAWA、IBCパブリッシング株式会社などの大手出版社の依頼を受け、これまでに多くの書籍の制作に携わってきた。