English Square

英語学習書の編集者とネイティブ校閲者による英語やアメリカ文化の解説ブログ

MENU

【ネイティブ監修】wildfire, bushfire, be stranded ...山火事などの被害を伝える表現

2023年夏にハワイ・マウイ島で発生した山火事により多くの人、動物、豊かな島の自然が犠牲になりました。

 

日本でも報じられていますが、当然アメリカ現地のニュースでは詳細に被害が報道されています。

 

今回の記事では、ハワイの山火事のニュースで報じられている表現を中心に紹介、解説していきます。

 

 

wildfire 山火事

At least 101 people were killed in Maui's wildfires, Hawaii governor says.

ハワイ知事によると、マウイの山火事によって少なくとも101人が亡くなった。

英語表現 引用元:At least 101 people were killed in Maui’s wildfires, Hawaii governor says

be killedで「亡くなった」という意味になります。Hawaii governorとは「ハワイ州知事」のこと、ハワイもアメリカ合衆国の州なので、他の州と同様に知事がいます。

 

 

wildfireとbushfireの違い

「山火事」を表す表現として、wildfireのほかにbushfireという単語もあります。

 

bushfireは主に自然に発生した低木の山火事に対して使われ、オーストラリアでよく使われます。

 

確かに、オーストラリアメディアのニュースを見ると、wildfireよりもbushfireを使っています。オーストラリアの災害対策をまとめたサイトには、次のように説明されています。

What is a bushfire?                             A bushfire is an unplanned vegetation fire. It is a generic term that includes grass fires, forest fires and scrub fires. Bushfires are a natural, essential and complex part of the Australian environment and have been for thousands of years. Bushfires can significantly impact on lives, property and the environment.

引用元サイト:

knowledge.aidr.org.au

 

こちらの別のサイトでは、wildfirebushfireの違いが詳しく説明されています。

a-z-animals.com

be stranded 足止めをくらう

Many are still stranded in Maui's Kahului Airport after escaping the devastating wildfires that continue to blaze across the island.

延焼を続ける壊滅的な山火事から逃れたのち、マウイ空港で足止めをくらっている人が大勢いる。

英語表現 引用元:Thousands stranded in Maui airport as wildfires scorch island

be strandedは、交通に影響を及ぼすレベルの気象ニュースでよく登場する表現です。

ケンブリッジ辞書では、unable to leave somewhere because of a problem such as not having any transport or money(交通手段や金銭がないといった問題で、出発できない状態)と紹介しています。

 

重要な表現の意味をまとめていきましょう。

stranded

  • (人が)足止めをくらう
  • (船が)座礁する

 

devastating wildfires
  • 壊滅的な山火事

 

blaze
  • (名詞)炎
  • (動詞)燃えさかる
 

death toll 死亡者数

Gov. Josh Green announced the confirmed death toll had risen from 99 to 101 in an afternoon video address.

午後のビデオ会見で、Josh Green知事は死傷者数が99人から101人に上がったと発表した。

Gov.Governor(知事)の略です。death tollは「(事故や災害の)死傷者数」です。tollといえば「料金、通行料」の意味で馴染みがあるかもしれませんが、こういった意味もあります。

painstaking 骨の折れる、入念な

Maui wildfires death toll tops 100 as painstaking search for victims continues.

犠牲者の入念な捜索が続くなか、マウイの山火事による犠牲者数は100人を上回った。

英語表現 引用元:https://www.cbsnews.com/news/search-maui-lahaina-wildfire-victims-hundreds-missing/

ハワイの山火事のような大災害後に行なわれる捜索の様子は、よくpainstaking searchと表現されます。捜査が継続中であることを表すongoing searchもよく耳にします。

painstaking

  • 骨が折れる、骨身を惜しまない
  • 入念な
  • 勤勉な
  • つらい
この例文のtopは、動詞で「(数などを)〜以上である、〜をしのぐ」という意味です。top 100だと100は含みません。「101以上になった」ことを表します。
 

その他の表現

このほかに、今回の山火事など災害関連のニュースで頻繁に使われる表現を紹介します。

widespread damage 広範囲にわたる被害

The fires caused widespread damage.

火事は広範囲にわたる被害を及ぼした。

be attributed to〜 〜に起因する

A be sttributed to B〉で「Aの原因はBにある」という意味になります。名詞のattributionは「帰属」「属性」といった意味を持ちます。

The cause of the wildfires was attributed to dry conditions.

火事の原因は乾燥だった。

state of emergency 非常事態宣言

災害時に発令される「非常事態宣言」にあたる表現がこちら。issue a state of emergencyで「非常事態宣言を発令する」です。

tally 記録

tallyは名詞だと「記録」「勘定」、動詞だと「集計する」「符合する」という意味で使われます。

tally of missing people

行方不明者の集計記録

deadlist 致死的な

the deadliest U.S. wildfire in more than a century
アメリカのここ100年で最も致死的な山火事

今回の山火事で、各メディアが繰り返しdeadliestという言葉を使って報じているのが印象的でした。deadliestは、deadly(致死的な、命取りの)の最上級です(活用は-deadly-deadlier-deadliest)。

 

deadliest地震を形容するときにも使われます。

the world's deadliest earthquakes in recent years

世界で起こった、近年で最も致死的な地震

catastrophic 壊滅的な

大災害を形容するときによく使われる形容詞で、「壊滅的な」という意味です。

catastrophic wildfire

壊滅的な山火事

search for〜 〜を探す

search for missing loved ones
行方不明になっている愛する人を捜索する

行方不明者などを探すときはsearch for〜を使います。loved onesは家族や友人など大切な人を表すときの定型表現です。

homeless 家を失った

homelessは形容詞で「ホームレスの」「家がない」という意味です。日本でいう「ホームレス(の人々)」はthe homelesshomeless peopleで表現します。

 
以上、山火事など、災害の状況を伝えるときに使う英語表現を紹介しました。

関連記事

english-gogaku.hatenablog.com

 

english-gogaku.hatenablog.com

 

About Us

englishedit01.com

運営者:余田志保

英文校閲、解説協力者:Brooke Lathram-Abe 

 

ベレ出版さんのnote記事で連載を担当しました。アメリカ、中国、日本の言語、文化比較をしています。

note.com